MENU

【書評】ストレスフリー超大全~繰り返し読みたい現代生活のバイブル~★

毎日がしんどい

仕事・人間関係・健康などに悩みがある

今回はそんな方にぴったりの「ストレスフリー超大全」を紹介していきます。

こんな方におすすめです

・日々の生活で悩んでいる人

・疲れがたまりがちな人

・悩みを解決する具体的な行動を知りたい人

私も合計で5周以上読み返していますが、読むたびに悩みが整理されるので本当におすすめの本です。

目次

著者について

著者は精神科医であり、これまでに多くの日常生活の悩みに回答されてきた樺沢紫苑さんです。

経歴

1991年、札幌医科大学医学部卒。

「情報発信を通じてメンタル疾患、自殺を予防する」をビジョンとし、精神医学や心理学、脳科学の知識・情報をわかりやすく伝える、「日本一アウトプットする精神科医」として活動。

著書に「学びを結果に変える アウトプット大全」、「学び効率が最大化する インプット大全」、「行動最適化大全」などがあります。本屋さんの目立つ位置に並んでいる本が多いですね。

目次について

本書の目次です。

目次

■序章 ストレスフリーの基本~すべてのベースとなる「解決法」~

1 不安を行動で取り除く
2 自力で解決できるようになる
3 他人の力を上手に借りる
4 生活を整えてちゃんと生きる
5 最高のモーニングルーティン「朝散歩」をする

■第1章 人間関係 ~他人ではなく「自分」を変える~

1 他人と自分を比べない方法
2 人の意見に流されない方法
3 「人を信頼できない」の対処法
4 「信頼できる人」と「信頼できない人」を見分ける方法
5 嫌いな人と上手に付き合う方法
6 「人から嫌われたくない」の対処法
7 本音は出すべきか、出すべきでないか
8 悪意を向けてくる人の対処法
9 他人を変えるにはどうすればいいのか

■第2章 プライベート~「仲間」と「家族」が活力となる~

1 友達は必要なのか
2 大人になってから友達を作る方法
3 SNS疲れを解決する方法
4 相手に好意があるかどうかを知る方法
5 親子問題に向き合う方法
6 夫婦関係をよくしたい
7 子育ての問題を乗り越えるには
8 介護の心配をなくす

■第3章 仕事 ~「転職」を求め、「やらされ仕事」から抜け出す~

1 職場の人間関係を解決する
2 「仕事が楽しくない」を乗り越える方法
3 どうしても仕事を辞めたいときの対処法
4 自分の「天職」を見つける方法
5 「人工知能に仕事を奪われる心配」を乗り越える
6 仕事や勉強の集中力を高める方法
7 「仕事が覚えられない」の対処法
8 「評価されない」「昇進できない」の対処法
9 本業とは別に「副業」を持つ
10 「お金の不安」を取り除く方法

■第4章 健康 ~「疲れない体」を手に入れる~

1 睡眠不足を解消する
2 睡眠の質をさらに上げる方法
3 運動不足の対処法
4 理想的な運動を継続する方法
5 本当に健康にいい食べ物はどれなのか
6 健康的に痩せる食事法
7 嗜好品とうまく付き合う方法

■第5章 メンタル 心を整え、「新しい自分」にアップデートする

1 自分を変えるにはどうすればいいのか
2 自己肯定感を高める方法
3 「緊張しやすい」の対処法
4 怒りをコントロールする方法
5 嫌なことを忘れる方法
6 「うつっぽい」と思ったときにすべきこと
7 メンタル疾患への対処法
8 発達障害かもしれないと思ったら
9 自分はHSPかもしれないと思ったら
10 認知症を予防する方法
11「死にたい」と感じたときの対処法

■終章 生き方~精神科医がたどり着いた「とっておきの考え方」~

1 人生を楽しむ人になる方法
2 決断グセをつけるには
3 「生きる意味」を見つける
4 「死」について考える
5 「幸せ」を手にいれる方法

仕事から人間関係・健康面・メンタル面など日常生活の悩み事のほとんどが網羅されています。

著者いわく、約90%の人は同じような悩みを抱えているそうです。生活全般の悩みを取り扱ったこの本1冊で、悩みのほとんどが解決できてしまいます。

To Do(すべきこと)が悩みの解説とセットになって提示されており、具体的な行動につなげることができるのが、本書のおすすめポイントです。

【要約】ストレスフリー超大全~~

ここでは、私が大切だと感じた各章の内容について要約していきます。

①ストレスフリーの基本 ~すべてのベースとなる「解決法」とは~

日々の不安を消すには、行動あるのみです。行動をTo doに置き換えて1つずつ行いましょう。

ストレスを改善するには、睡眠、運動、食事などを意識した規則正しい生活を維持するのが大切です。

「規則正しい生活」という小学生の時によく聞いたこの言葉ですが、メンタル不調や健康・仕事に悩む大人にも大きな効果を発揮します。

②人間関係人から嫌われたくない対処法】

人間関係に悩む人は多いと思います。人から嫌われたくない対処法として、「好意の1:2:7の法則」を知っておきましょう。

どういう法則かというと、周りに10人いるとしたら、あなたのことを嫌いな人が1人、好意のある人が2人、中立の人が7人くらいになるという法則です。身の回りをみてもだいたい当てはっているのではないでしょうか。

嫌いな1割より、中立・好意の9割に目を向けて過ごしましょう。

また、誰からも嫌われないように振る舞うためには、大きな労力がいります。

特に仕事では、誰からも嫌われないように振る舞うのではなく、仕事を進めるうえでボトルネックとなる上司などの「キーマン」となるひとにエネルギーを注ぎましょう。

③プライベート~「仲間」と「家族」が活力となる~

SNSの効果的な使い方

「仲間」の目を意識するあまり、「SNS疲れ」を感じている人は多いと思います。

SNSは使えば使うほど、生活満足度が下がるという研究結果があります。

基本的な考え方として、SNSを「リアルなコミュニケーションの補完ツール」として扱いましょう。

使うSNSは2つ以下に絞り、見る時間も30分以下にするなど時間も制限して過ごしましょう。ツール・時間を制限しないと無限に見てしまい、大切なことに使う時間が減ってしまいます。

これらを意識するだけでも、SNSに振り回されることが少なくなるはずです。

夫婦関係の改善について

家族は対人関係の中でもっともかけがえのない存在であり、安定した夫婦関係は生活のベースとなります。

夫婦の1日の平均会話時間の調査では、15分以下が25%もいます。ほとんどコミュニケーションがとれていない夫婦が4分の1もいるということですね。

夫婦関係を良くしたいと思ったら、1日30分会話するようにしましょう。

また、会話にプラスして、「思いやり」と「感謝」の気持ちを1日1回以上伝えると夫婦関係が劇的に改善します。

④仕事 ~「転職」を求め、「やらされ仕事」から抜け出す~

仕事が楽しくないを乗り越える

世の中の約半数の人が仕事が楽しくないと答えているデータがあります。

仕事は基本を習得するまでつらいと感じるのは当たり前です。どんな職業でも、仕事を一通り覚えるまでの期間は修行の時期であり、「楽しい」という感情を得るまでには時間がかかります。

その中でも、言われたことをそのままするだけでなく、少しでも創意工夫をして「自発性」を取り入れていくことで楽しさが生まれてきます。

今の仕事に「工夫」や「応用」を自分で盛り込んでいくことで、「楽しくない仕事」に「楽しさ」を追加しましょう。

転職の見つけ方

多くの人が「自分はこの仕事をするために生まれてきた」と思えるような天職をさがしているはずです。

天職は簡単には見つかりませんが、天職を見つけるには、以下の3点を自分に問いかけましょう。

  • 自分がやっていて楽しい、価値のある行動は?(価値)
  • 自分の強みとは?卓越した能力を発揮できる分野は?(強み)
  • 上記の2つで社会に貢献できることは?(貢献)

価値・強み・貢献の3要素を手がかりにすると、天職が見つけやすくなります。

アドラーが「仕事の本質は、他社貢献である」というように、自分が得意な分野で他社に貢献することがその人の「天職」となります。

「今までやっていた仕事」に天職がないのであれば、これまでと違うことにチャレンジすることが大切です。チャレンジを恐れずに、新しい体験を1つずつ増やしていくことにより、今まで見えていなかった「価値」や「強み」が見えてくるはずです。

⑤健康 ~「疲れない体」を手に入れる~

睡眠の質を上げるには

良い睡眠は、病気の予防や日々のパフォーマンス向上に直結します。

良い睡眠を確保するには、寝る2時間前をリラックスして過ごすことが大切です。

そのためには、寝る2時間前から

  • スマホ・PC等からのブルーライトを浴びない
  • 飲酒・食事をしない
  • ゲーム・映画などの興奮系の娯楽を避ける

といった睡眠に悪い習慣を排除することが重要です。

健康にいい食べ物とは

食事面では、科学的に健康に良いとされる魚、野菜・果物、玄米・蕎麦などの茶色い炭水化物、オリーブオイル、ナッツ類を多く摂取するようにしましょう。

⑥メンタル 心を整え、「新しい自分」にアップデートする

メンタル面で悩む人は多く、一生涯では6人に1人が何らかのメンタル疾患にかかる確率となり、決して他人事ではありません。

うつ病の治療では発症してから早くに病院に行くと非常に短期間で症状は改善します。放置すればそれだけ治りにくい状態になってしまいます。調子が悪いと感じたら、早めに精神科を受診しましょう。

メンタル疾患は、不規則でメンタルに悪い生活習慣と関連して発症している場合がほとんどで、「睡眠」「運動」「朝散歩「禁酒・禁煙」を徹底して行う生活療法が大切です。

きちんと規則正しい生活を実践できている人で、死にたいと言い出す人は著者の経験上一人もいないそうです。

健康な体があってメンタルが安定するということを心に留めておきましょう。

生き方~精神科医がたどり着いた「とっておきの考え方」~

人生を楽しむためには、なんでもやってみるという考え方が大切です。

新しいイベントやお店に行くなど、いつもよりちょっと違うことをしてみることが、新しい世界を発見して人生を楽しむことにつながります。

自分のやりたいことを100個以上書いた「ウィッシュリスト」を作成し、定期的に達成できたか見返しましょう。仕事だけではなく遊びも楽しみ、人生を充実させましょう。

ストレスフリー超大全を読んでの感想

メンタル・健康・仕事でのパフォーマンスなどに関して共通して言えるのが、1日7時間の睡眠、週150分の運動、朝散歩、禁酒・禁煙を徹底して行うことが良いということです。

特別な対策ではなく、日常生活の中で、睡眠・運動・食事といった基本的な生活習慣を維持することが、健康・メンタル・仕事などの生活全般のクォリティを上げる強力な対策になるということですね。

これらの対策の中では、「1日7時間の睡眠」が私には最も難しいです。(夜ダラダラしてしまうため)

私も意識して睡眠時間を確保したいと強く思いました。

まとめ

今回はストレスフリー超大全を紹介しました。

この1冊で日常生活の悩みの多くが解決できる本当におすすめの1冊です。

ぜひ手に取ってみてください。

他にも、同じ著者(樺沢紫苑さん)の行動最適化大全についてレビューを書いています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

kabosuです。
現在、データアナリストとして働いています。
1児のパパとしても奮闘中です。
日々の生活を過ごす中で、私なりに思うところを少しずつ書いていこうと思っています。どうぞよろしくお願いします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次